● 豆乳チーズ健康らーめん
2013年1月7日
評価 C
2013年初めてのらーめんは西新井の銀次。
この本店に訪れるのは2回目だけれど、
以前尾竹橋通りに店舗があった際には数回訪れたことがある。
その以前あったお店で気になっていたけれど試さなかったメニュー。
これがこの本店で味噌らーめんを注文してから発見したの。
だって通常のメニューとは別紙での紹介で、そこまで確認しなかったから。
今回はそのメニューがお目当てで訪れました。
年始そうそうの夜のらーめん店。
やはり、そんなには混雑はしておりません。
メニューを渡されるものの通常メニューで俺の求めている変わり種は発見出来ず・・・
”豆乳のらーめんってありませんでしたっけ?”
”豆乳チーズのらーめんね!”
”メニューのどこのあるんですか?”
”そこにないですか?”
やはり俺の手元にあったのはノーマルなメニューでこのスペシャルが掲載されたメニューはなかった。
つまり、一応メニューはあるけれど、よほど注意しないと見逃してしまうメニュー。
しかし、その商品名がなんともユニークなの。
目的の豆乳チーズの健康らーめん(800円)を麺硬めでオーダー。
7分程で1年以上心に引っかかっていたメニューをやっと目前にしたよ!
白っぽいスープの上にはチーズ、もやし、にんじん、玉ねぎ、ブロッコリー、メンマ、小さめのチャーシュー、葱、半熟玉子のハーフ。
以前味噌らーめんを食べた際にも思ったけれど具材がゴージャスですの。
でへでは、まずはスープから。
健康ラーメンという位だから、あっさり味なんだけれど、ほんのりコクがあって動物系の脂も入っていそう。
豆乳の独特の臭みを感じてから思い出した。
そういえば俺、豆乳好きな飲み物ではなかった。
これが牛乳とかの方がきっと俺には味わいやすいんだろうなぁ・・・
あとオリーブオイルとかが入っているともっとライトで食べやすいコクが出そう・・・
さて麺の方は?
こちらはフィットチーネをよく茹でたような平打ち麺。
麺硬めでオーダ―したのだけれど、
健康というキーフレーズがあるし、平たいので硬めにはしにくい麺なのかも。
かなり柔らかい食感。
麺だけではなく全ての具材が柔らか。
チャーシューと玉子が
柔らかいのは歓迎するけれど、野菜のシャキシャキ感がどこにもないのが、かなり残念!
特にブロッコリーのふにゃふにゃさといったら・・・
基本的には美味しいユニークな味を提供する俺のお気に入りのお店だけれど、
今回のメニューの具材はあまりお勧め出来るものではありませんでした。
豆乳好きな方だったらこのスープはお気に召すのかも。
だけど、このお店俺は好きなので、
また味噌らーめんを食べに行きたいところだわぁ・・・
美味しいらーめんメニューへ
ラーメン銀次 西新井店 (ラーメン / 西新井駅、大師前駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0
Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
● こく味噌らーめん
2012年10月3日
評価 B
この辺でちょっと美味しいらーめん屋。こんなキャッチがお店の入り口の上に書かれているけど、
そんなことはない!
相当に美味しいでしょ!
足立区の舎人ライナー駅の近くに仕事で出かけて
バスで西新井に向かう途中にこのお店を見つけたの。
※舎人ライナーと東武線、西新井駅あたりでつながってくれると本当に便利なのに・・・
銀次!
実はこのお店以前は谷塚橋の近くにもあって、このお店の味が好きでたまに俺は訪れていたの。
ところがいつの間にか閉店。
まだ試してみたい斬新なメニューがいくつか残っていたのでとっても残念に思ったものだ。
→閉店したらーめん銀二記事
きっとそのお店の系列に間違いないよね!
いったんバスで西新井駅に到着してから、今までバスが通ってきた道のりを引き返す。
西新井駅から徒歩10分位かな。
やっと到着してお店にイン。
午後3時過ぎという時間と駅から離れている立地のせいか客は皆無。
出迎えてくれたスタッフのおじ様にクエスチョン。
”このお店は谷塚橋の近くにあった銀次と関係あります?”
”はい。ここが本店です。”
銀次って単独の店舗だと思っていたから、また出会えて嬉しいです。
つけ麺、味噌らーめん、とんこつらーめん、富山ブラック・・・
メニューはとっても豊富なのだけれど、
俺が気になっていた豆乳とチーズの健康らーめんがみあたらないなぁ・・・
そばで先程の店員さんがオーダーを待っているので焦る。
”じゃあ こく味噌らーめん(850円)をお願いします。”
やはりこのお店の一番は味噌でしょ。
待つ間に再びメニューを手にすると・・・
ぽろ・・・
俺が見ていた見開きのメニューの後ろに1枚もののメニューが・・・
こちらはオリジナリティーにあふれた品ばかりを紹介するコーナーだったのです。
しまった!
こっちに豆乳のらーめんがあったじゃん!
さて6分程でゴージャスな味噌らーめんが運ばれてきた。
太めの平打麺の上にはたっぷりの野菜(もやし、にら、にんじん、メンマ)厚めの豚チャーシューが2枚、
挽肉をまとめたもの、半熟の玉子がハーフ。
まずはふーふーしながらスープを口に運んでみる。
濃厚な味噌スープの重みは市ヶ谷の名店くるりを彷彿とさせたり。
それにしてもこんな味噌濃度の高さなのに甘すぎることもなく、しょっぱすぎることもない
というバランスは見事!
麺ももっちりした食感でスープとよく絡みますの。
スープの中には細かく刻んだナッツがミックスされており、
香ばしさとサックリアクセントを演出しているのよ。
相当に美味しい味噌らーめんだったわぁ・・・
俺としては卓上に生姜があると最高だったんだけれど・・・
※味噌らーめんといったら生姜でしょ!
次回こそは豆乳とチーズのらーめんにトライいたします。
マジ美味しくって大満足。
【関連する記事】