2015年03月31日

ミスタースミスは名無しの権兵衛

家族でテレビを見ているときに名無しの権兵衛ってワードが流れてきたんだ。


名無しのって権兵衛って名前があるじゃん!
娘の意見はもっともで、わたくしもそう思ったもん。

だけど名前がわからない人は、かつてみんな権兵衛と呼ばれていたのかもしれない。

そこでネットで検索してみた。
疑問に感じたことはすぐに調査出来るのが現代の強みだよね。
ウィキペディアによると・・・

名無しの権兵衛(ななしのごんべえ)は、名前がない(明らかにされていない)人を指して使われる俗語。当て字として「七篠権兵衛」と書かれることもある。書籍等の文中では某などと表現される。


しかもしかも・・・

英語でこれに相当する名前は "John Doe"(ジョン・ドウ)、John Q. (Taxpayer, Public, Citizen)もしくはJohn Smith(ジョン・スミス)とも。女性形は "Jane Doe"(ジェーン・ドウ)。夫婦ではMr. and Mrs. ―となる[1]。


英語でも日本と同じような考え方があったのだね。


なんか前に聞いたことがあるような・・・

Mr.&Mrs.スミス「ウォンテッド」公開記念スペシャル・プライス版 (初回限定生産) [DVD]
Mr.&Mrs.スミス「ウォンテッド」公開記念スペシャル・プライス版 (初回限定生産) [DVD]


ブラッド・ピットとアンジェリーナ・ジョリーが夫婦役で競演するアクション・エンターテインメントが
確かこんなタイトルだった。
多分Smithというと日本で言えば鈴木さんとか田中さんほどポピュラーな名前。

きっと権兵衛さんもかつては、とっても一般的な名前だったんだろうなぁなんて思う今日この頃です。







Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
posted by Kaolu M at 21:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 知らんかった・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック