
今日は初めて社用車を運転した。

運転という行為があまり好きではない俺は出来るだけ仕事で車を使用する機会を避けてきたのだけれど・・・
どうしても郵便局に運ばなくてはいかない大量の郵便物があったの。
その関わりの準備を1日中行って大宮にある会社を出たのが19時30分。
立体駐車場って準備OKになるまで、やたらと時間がかかるんだよね。
行先はJRでは隣の席にあたる新都心の中央郵便局。
方向音痴な俺だけど、カーナビがあれば、なんとかたどり着けるでしょう・・・
と思って郵便局の電話番号を入力。
目的地はすぐに見つかったので案内開始。
それにしても普段慣れているうちのクルマのカーナビとは表示もアナウンスも違って、なんか分かりにくい。
左折なんて左の滑らかに曲がるような表示で左にまっすぐ曲がっていいの?
って最初は困惑。
さて30分ほどで新都心の郵便局が見えてきた。
だけど駐車場はどこだろう?
あ、あった!
しかし駐車場への入り口を発見したのは通り過ぎた後。
”目的地周辺です。案内を終了します。”
えっ?終了しちゃうの?
まだ到着してないんですけど・・・

マイカーのカーナビは目的地から離れると、再び戻してくれるように案内を続けてくれるのに・・・
そのまま車を停めるところが見当たらずどんどん目的地から離れていく。
もういちど目的地を設定するしかないか・・・
赤信号で一時停止した際にトライ。
サイドブレーキをひいてから設定して下さい。
の表記。
完全に停止しないと設定が出来ない仕組み。
うちのカーナビはブレーキを踏んでいればいじれたのに・・・
結構交通量も多く、広い道路でもなかったので、
車を止めるところが見つからず、無駄に走行すること20分。
やっとドラッグストアの駐車場に停車して再設定。
なんとか、ポストオフィスにたどり着くことが出来た。
停止しないと設定出来ないのは安全のためなんだろうけど、
俺みたいに方向音痴なガイはすぐに設定出来ないと、無理やり止めようとして余計に危険な気がするんですけど・・・
郵便局での用事を済ませて今度は会社を目的地に。
なんと電話番号でヒット!
無事に大宮周辺までやってきた・・・
と思ったのに案内されるのは会社の反対口。
?
そっか、うちの支社は去年引っ越しをしたんだ。
カーナビが案内してくれているのは前の住所。
ここでも当然走行中の設定は出来ないわけで、
大宮駅周辺のため、余計に路上駐車も出来ず・・・
やたらと一方通行が多かったりで・・・
普段歩いてはいる会社の近くを30分もうろうろしてしまったのでした。
まあどっちにしても最終的には
”目的地周辺です”
ってつきはなされちゃうだけどね。
本当にナビが必要なのは、そこから先なのだけれど・・・
散々迷った挙句に会社に到着したのは22時近く。
電車で移動すれば21時前には余裕で帰ってこれたのに・・・
やはりあたしには運転は向いていないようですわ。
Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
【関連する記事】