毎年大掃除の際に洗濯機の中を拭いたりすると動かなくの。
去年も修理に来てもらってなんとか使えるようになったわけだけど・・・
なので今年は洗濯機の中は見ないことにして外側だけ拭いて、
床を掃除をするために若干洗濯機を移動しただけ。
しかし翌日洗濯をハニーが行おうと思ったら、水があふれてくるの。
水道の蛇口に設置しら洗濯機とはつなぐホースを何回も締め直すのだけれど、
水は止まらず・・・
とってしめてを繰り返すこと2時間。
これは設置の仕方の問題ではないよね!
ということで諦めて近くのヤマダにホースを買いにいったのでした。
新しいパーツを設置すると、なんとか普通に使えるように・・・
それにしても年末の大掃除で忙しいこの時期・・・
相当な時間と体力の浪費を強いられたのでございます。
Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
と安心していたら・・・
またポタポタ・・・

こうなるともう水道の蛇口の問題?
そこからさらに格闘をしている今日この頃・・・
さて蛇口の交換の思ってハニーが近くのビバについていた管をもって買い物に・・・
1時間後、何も買わずに戻ってきた。
なんと取り付け方が間違っていたとのこと・・・
うちの洗濯機はそれ専用の蛇口で、
なんとそんな取り付け口にはネジでしめる先端部分は必要ないんだとか・・・
今迄何回もネジを外しては締め直していたのに・・・
ここから間違っていたらしい・・・
確かに先端部分は外して蛇口に合わせるとカチャ・・・
見事にぴったりサイズで適合。
今迄が漏れてなかったのがおかしいくらいってことになる。
それにしても一番最初に取り付けてくれたのは洗濯機を購入した電気屋さんだったと思うんだけど、
彼も間違っていたってこと?
とにかくVIVAの店員さんのおかげで洗濯が出来るようになったよ。
【関連する記事】