渋谷から山手線の乗ったのに1時間後に目覚めると恵比寿。
どんだけ1駅の移動に時間がかかっているんでしょう?
→ゴダイゴ2011記事
そしてその翌日に月曜日にはまた会社帰りに渋谷に到着したんだ。
といっても今回の目的地は渋谷から1駅目の代官山。
猫森まなみさんの参加するライブ観賞のためのVISIT。
ライブ会場は代官山NORMAD
この会場を訪れるのは何回目なんだろう?もう結構来ている。
だけど駅から歩いて10分強のこちら、迷わずに到着出来たのは初めて!
駅から単純にまっすぐに渋谷方向に向かえばいいだけだったんだね。
会場に着いたのは20時30分頃。
猫森さんの出番は21時30分頃と彼女のブログ情報で認識していたので
今回はセーフ。
そう以前散々迷ってこの目的地に辿り着いたら彼女の出番はもう終わっていた・・・
なんてことがあったの。
→そんな猫まなの出番が終了していた記事DSバンドNight’s Vol.15
会場に入ると、俺の憧れのアーティストの一人である久野友莉さんやスタッフの方々が打ち合わせ?している。
こちらの代官山の会場
っていつもロビーにスタッフや出演者の方がいたりして、ちょっとドキドキするんだわ・・・
久野さんに挨拶して重いドアを開ける。
結構な人の入りだけど、それでも席が確保出来るのはいつもと同じ。
ショ―トカットのかっこいいルックスの女性ボーカリストの出番が終わるところでした。
これも、またいつものようにアーティストの準備の間にビールを一杯。
さて次に登場したのは男性ボーカリスト。
なんだ男か・・・
barboraさんという長髪の男子。
オーガニックをこよなく愛するという彼の声は爽やかです。
そんでもって素敵なヴォイスをお持ちなんだよね。
マイクに向かって観客に話かけているときには、まるでジョン・川平さんのラジオ放送を聴いているみたいだったもん。
barboraって素敵なアーティスト名だなぁと思ったんだけど、
ネットで彼のことをチェックしようと思ったらライターの方だったりお店だったり
barboraって名前は意外にもいっぱいあるんだね!
彼のページを見つけることは出来ませんでした。
2曲のみの披露で次はベテラン風の貫録ある男女コンビが登場!
にわたずみ
派手なスパンコールのドレスに身を包んだ細みの女性とサングラスと帽子のギターを抱えた。男性
男性の方が喋る係のようで、主に進行は彼。
シブチカというタイトルのアダルトムードだけれど遊び心溢れるオリジナルを披露した後に、
有名な洋楽カバーのパフォーマンス。
こちらの個性ある男性、1曲目の後半でサングラスをジャンプアウトする技を見せて素顔を披露してくれたのだけれど・・・
この人どっかで見たことがあるぞ・・・

そう前回のCOTOMOさんのライブのバックでギターを奏でていた人。
木村祐士さんだったのですね!
演奏はギターのみという潔さでこれだけで、様々な有名曲をカバーする。ぞと・・・
もちろん聴き慣れたスタンダードとは違って新鮮でこの薄暗い照明に映える素敵なオリジナリティーとムードを有していたのです。
木村氏のギターはドラムのようにリズムを刻みオブリガードで包み、ボーカルのデュエット役としても活躍。
ギターってこんなに多様性をもったインストルメントだったことを知ったよ。
メインボーカルのねねさんも艶のあるヴォイスで素敵なコンビの素敵なパフォーマンスでした。
なぜか後半客席からサラリーマンの方がハーモニカで参加!
いかにもサラリーマンって感じのスーツ姿はやたらと違和感だったけど・・・
めっちゃ素敵なハーモニカ共演だったの。
一体何者?
進行の木村さんによると毎回彼らのライブに訪れるハーモニカ持参の方とのこのなのだけれど・・・
きっと木村さんと過去同級生で同じ♪系のクラブの属していたような繋がりなんじゃないかと想像したり・・・
その後に”つたない歌ですけど僕歌います”
と木村さんのボーカル。
先ほどのハーモニカのように楽器のようで素敵でした。
どう吹けばどんな風に響くか彼はよくわかっているんだろうなぁ・・・
彼らの演奏が約1時間程。
ってメインパフォーマンスだよね!
通常メインイベントはイベントの最後にロケ―トするものだけど・・・
彼らのライブ後に猫森さんのパフォがあるわけで・・・
ただにわたずみの演奏が全て終了すると、観客はかなりの数減ってしまったのも正直なところ。
猫森ファンは俺みたいなサラリーマンが多かったりするみたいだから、主催者が気を使ってくれたのかなぁ・・・
にわたずみのライブ終了後久野さんが話しかけてくれたのが嬉しかったわぁ・・・
次のアルバム発売の計画もあるそうで・・・
今からとっても楽しみでございます。
現在発売中!
ALIVE

久野さんがもっと前に行って下さいよ!
と言ってくれて、確かに前の席をみると今まで混雑していた視界がクリア―に。
”ここでいいです”
と言ったもののせっかくなら近くで観賞しようと2列目の席に移動したのでした。
(1列目もあいてたんだけど、なんか恥ずかしかったり・・・)
会場は暗転して登場したのはほんわかした感じのソフトな女性ボーカリスト、曽我礼子さん。
なんか聴いていて心が温かくなるようなムードを持った方だったよ。
さて彼女の出番も3曲で終了。
とりは猫森まなみ。
って猫森さんトリなの?!
す、すごい・・・
メガネ姿のまなみちゃんはこんな至近距離から見ると背が低い!
だけど個性的なヴォイスは数か月前に初めて聴いたときよりも随分と前に出ていて迫力があったのです。
迫力と言えば・・・やはり近くで目撃するライブっていいねぇ・・・
土曜日のゴダイゴのライブは15列目と決して悪い席ではなかったのに、
全然距離感が違う。
俺は知らない曲だけどアニメソング3曲を熱唱です!
彼女の飾らないトークも結構個性的で俺は好きかも・・・
前半は気が付かなかったけど、彼女は風邪をひいてしまったらしく、後半ちょっと苦しそうな場面も。
だけど会場には数人の猫森ファンの姿。
みんなが温かく見守っております。
アニメもいいけれど、全然違うイメージの歌も聴いてみたかったり・・・
ライブは終了。
今回も刺激を与えてくれる素敵な空間を体験出来たよ。
次回は12月・・・
忙しい時期だけど、なんとか訪れたいものです。
Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?