2011年10月14日

DSバンドNight’s Vol.15

なんか、頑張る人たちを見ていると、こっちまで元気が湧いてくるよう。

人はそれぞれの気をもっていて、悪い気が近くにあると、その気の影響を受けて自分までどんより曇ってしまうこともあるらしい。
最近俺はお疲れ気味だったから、随分と俺のオ―ラもどす黒いマイナスのものになっていたに違いない。
それがこの場を訪れることでアーティストの方々の輝いた気を分けてもらったような気がするの。
なんか観賞しているうちに、俺も頑張らなくちゃ、もっと時間を大事に生きなきゃなんて前向きな気持ちにさせてくれるんだよね。

さて私は昨日どこに行ってきたでしょうexclamation&question
それは池袋のルイ―ド

池袋ルイ―ド.jpg

アーティストの卵である、ちょっとした知り合いの猫森まなみ の参加するライブを最近は毎月見に行っているんだ。



午後19時30分頃に池袋に到着。
開催地のルイ―ドは俺にとっては2回目。
まなみ嬢に20時30分頃からの出番だと聞いていたので今回は大丈夫!

そう先月の代官山のライブでは到着した頃には、もうポンキッキ―姿の彼女の出番は既に終了してしまっていたの。

DSアコースNight’s Vol.29 記事

だけど、プロのアーティストである主催者側の久野友莉さんを紹介してもらってお話することが出来たから、結果的には満足な1日だったのだけれどね・・・

さて重い扉を回して中に入ると、ちょうど女性アーティストに出番が終わるところだった。
ステ―ジのカーテンが両側から閉じてくる。

会場にはかなりの客が入ってはいるんだけど、なぜか席に座らないで後ろのスペースで立っている人が多いのはなぜなのかしら?

おじさんは座らせてもらいますよ。
ステージに向かって3列目の席をゲット。

次のアーティストの準備の間にドリンクチケットをハイネケンに交換。
ビールで少しばかり喉を潤した頃に聴いたことのある声が耳に届いた。
前回のLIVEでも出演されていたMIKAさん。

オリジナルの楽曲も2回目となると、より耳に馴染みやすい。

自分の出番寸前まで客席のお父様(多分)と一緒にいて・・・
なんかすごく家族の愛情に恵まれて美しく成長した方なんだなぁという印象を受けたよ。
オリジナルの楽曲もまっすぐな素直なコンセプト。

こんな素敵なお嬢様をもってこのお父様は、きっと幸せなんじゃないかなぁ・・・
彼女がお嫁に行く時は人一番泣いちゃうんだろうなぁ・・・
とライブには関係ないバックステ―ジに思いを走らせたり・・・

続いて猫森まなみさん!
と思ったらカーテンがOPENしないまま、ステージ前にマイクが設置されたんだ。
???

なんとこの音楽イベントでは俺は初めて目撃するお笑い芸人さん2人組”ばいそん”のトーク!
自分のことを知らない客を笑わせるのって非常にハードルが高い試練だと俺は思うんだけど・・・
なかなか笑えたぞ!
沖縄出身の二人による沖縄言葉をいかした意外性のあるトーク!
TVのお笑い番組に出てても全然聞き劣りしなさそうな期待大のコンビだと思いますわ!
ローカルネタじゃないネタも見てみたいなぁと思わせてくれました。

それにしてもお笑いってすごいね!楽器も何の道具もなく、トークだけで客を沸かせることが出来るんだもん。

ばいそん井上さんのブログ

ばいそん与那城のブログ

歌のパフォーマンスの間にこんな面白トークがあるとイベント自体がより華やかになって楽しいですわ。

さて次は俺のいつものお目当ての猫森まなみ様ハートたち(複数ハート)

今回は肩を大きく露出した黒っぽい衣装で登場!
なぜか肩からはでっかいボックス型のバッグをしょっている。

肩の筋肉でも鍛えているのかしらどんっ(衝撃)
いつものように誰もが知っている懐かしい過去のヒット曲をユニークな魅力的なヴォイスで披露してくれます。

彼女の声とSMILEって癒されるんだよね。
そうそう多くのアーティストって歌っている時にはなかなか笑顔をつくれないものなんだけど、彼女は基本ずっと笑顔なのです。

俺の斜め前の上島龍平似のおじさまが真剣な表情で写真を撮りまくり。
その表情は斜め後ろ角度から見ていても猫森まなみが可愛くってしょうがない!っていう目を細めた見方。
猫森氏にもやはり熱烈なファンの方がいらっしゃるのね。

さて3曲目がラスト・・・とちょっと短めなのですが・・・
歌う前に彼女が肩にしょったバッグを下におろして中のものを取り出しはじめた。
長細い透明のプラスチックっぽい筒。

しかも表面にはシールが巻きつけてある。
スタッフの方々のヘルプでこの物体が観客にBE 配布ED.

何?これ?

シールには自分の名前と年齢と採取日を記入して・・・
と思ったら検便キットではありませんでした。

光る棒.jpg


お祭りなんかで販売されている折ると光るスティック状の発行体。
あの商品がなんて名前なのかは俺は知らないので、とりあえずここでは発行棒と呼ぶぞ。

これをみんなで折って光らせて最後の曲でシェークさせようって趣向。

お祭りで買うと1本500円位したりするけどダイソーでも売っていそう。
最低でもこれ1本100円はするよなぁ・・・
100本以上あるってMISS猫森は言っていたので、1万円以上!
クライアントから20000円のおせち購入を要請されている俺だけど、それ位しょうがないのかなぁとも思ったり・・・


しかも各スティックのシールには彼女直筆のメッセージ。
猫森まなみ君が有名になったら、この光らなくなった抜けがらはプレミアがついて高く売れるかも!
(別に売ろうとは考えておりませんが・・・)

それまでも、盛り上がっていたけど、こんな心憎い演出があると、さらに会場は一体感が集中して心地よい波動が響いたのです。


猫森なまみちゃまの後は大槻麻衣さん。

伸びのあるヴォーカルと、トークの声はなんか別人のような気がして・・・
それにしても、すごく独特のムードをもった方。

歌いながらシェークする胴体や手や足は、とっても自然で、みていて麻衣ちゃんかっこいい (銀ちゃんかっこいいのイメージ)
と心の中で呟いてしまうのです。

なかなか魅せるアーティストでごわす!
堂々としていて、存在感もあるし・・・

さてかっこいい!麻衣さんのライブが終わってホール端のトイレに入っていたら、
大きな歓声とともにパワフルな揺れをトイレの壁に目撃したのです。
爆弾”ラストショーケース!”

なんか今までのアーティストと毛色が違う・・・
ロックな彼女はキュートな声の持ち主にもかかわらずパワフル!

初めて聞く英語の曲でメロディーも歌詞も全然知らなかったんだけど、びしばし伝わってくるんだわ!

赤嶺奈津希さん!って何者?
彼女のハートから観客に向かっているのは間違いなくEMOTION!

伝えたいこと。
多分楽曲をつくった人もこんな風に歌って欲しかったんじゃないかなぁと思うほどプロフェッショナルなMOODなのさ!

メジャーになりたくて今頑張っている人たちってみんな当然上手く歌おうとしているんだけど、
案外感情が入っていなくて伝わらない人も多かったり・・・

ところが彼女はすごい・・・っす。
これがオリジナルの楽曲だったら、あたいは一気にファンになっていたことでしょう。
しゃべるお仕事をされているって話してたけど、本職はなんなんだろう?
ネットで検索して探してみたけど見つかりませんでした。

今回は俺の大好きな久野さんのサポートプレイが見れなかったのは残念だったけど、
(今まではキーボードを弾いたりコーラスをしたりで、なんだかんだステージに上がられていたの。)

いっぱいの元気をもらったライブは終了。

席に座って猫森まなみ姫へのアンケートを書いていたら、
なんとexclamation×2久野さんが俺に話しかけてくれた。もうやだ〜(悲しい顔)

そうまなみっちに今度久野さんにサインして欲しいってお願しておいてって頼んでおいたんだよね。

そんな機会があるかもと、先日購入したばっかりの久野友莉のCD ”ALIVE”も持参しておりました。

ALIVE/ 久野友莉記事


優しい久野さんは俺のわがままを聞いてくれてサインをしてくれた上に・・・

ALIVE.jpg

写真まで・・・
と言っても携帯で薄暗いスペースでの撮影!
こんなんになっちゃいました。

久野友莉.jpg


久野さん、ごめんなさい。

次回は11月!
知らないアーティストのパフォーマンスを生で目撃するってのも刺激的で素敵な経験でございますわよ!
気が向いたらぜひわたくしとご一緒しません?

PS、まなみん、久野さん、ありがとうございました!わーい(嬉しい顔)



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?


posted by Kaolu M at 00:34| Comment(4) | TrackBack(0) | LIVEに行ってきましたよ。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメント、さらにリンクまで感謝です!!

楽しんでくれたようでとても嬉しいです!!

今後ともよろしくお願いします!
Posted by ばいそん井上 at 2011年10月14日 09:26
ばいそん井上様>コメントありがとうございました!
またバイソンさんのネタみたいわぁ・・・
笑いは健康にも有効!ということが証明されているようなので、より多くの人々の健康を守っていって下さい!今後もチェックさせて頂きます!
Posted by kaolu at 2011年10月15日 02:09
いきなりすみません。
友人から私の事が書かれていると教えてもらい拝見致しました。どうも、赤嶺です。

あの場所にいてたまたま見て下さった方が私の知らない所で私の事をこんな風に書いてくださっていて本当にうれしいです。
ありがとうございます。

また私を見る機会があればゼヒお声かけください。
検索までされたという事でありがとうございます。ちなみにtwitterをやっているのでよければ★
72_candyでやっています。

Posted by なつき at 2013年04月22日 13:08
なつき様>コメントありがとうございます。
自分の記事を読み返してなつきさんのパワフルで説得力のあるパフォーマンスを思い出しました!
そんなアーティストの方にコメントを頂けるなんて光栄でございます!
このブログをアップする際もホームページを捜索したのですが見つからず、もしあったら教えてくださいませ!後でツイッターフォローさせていただきます。
Posted by kaolu at 2013年04月23日 00:08
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック