大宮駅前の信号機の待ち時間。

大宮駅を下りて勤務地のあるビルに向かうまでには2つの信号機があるのだけれど・・・
どちらも、とってもウェイティング・ロングなわけ。
あまりにも、なかなか信号が青(実際には緑ね)に変わらないから、
信号が横断を許す前に待つちきれなくなって、わたる人の数知れず・・・
この前信号が赤になった際に腕時計で待ち時間を測ったら、1分50秒。
これって、やっぱり長いよね。
ちなみにうちの近くの新号でチェックしたら全然1分も待たなかったもの。
だけど毎回同じ待ち時間とは限らないみたいで・・・
たまには1分以内で横断することが可能なこともあったり・・・
駅近くの大通りとの信号の関係で複雑にプログラミングされているんだろうね。
以前ネットのニュースで見かけたこんな信号案内があれば便利なのに・・・
待ち時間が分かるスマートな新しいタイプの信号機「Countdown Traffic Light Concept」
ちなみに大宮駅を下りて最初にある信号。
その左約100メートルのところには、信号機がない横断歩道があり、
こちらは渡り放題!
なんか変じゃない?
もともと駅前ではあるけれど交通量が多い道路ではないわけで・・・
なんとか、もう少しみんなが信号無視しようと思わない程度の時間を設定出来るシステムに改良してほしいものですわ。
Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
ラベル:大宮トラフィックライト 信号機の待ち時間
【関連する記事】