2011年06月21日

日高屋の町

って俺は日高市だとばかり思っていたんだけど、
そうじゃなかったんだね。

俺が今通っている街大宮。

どこを歩いていても、これが日高屋だらけなんだ。
日高屋の本社が大宮にあることが理由らしいんだ。
だから俺が好きな幸楽苑が遠慮して出店しないんだろうなぁ・・・

どこの街でもよく見かける日高屋はもちろん、たちのみ日高や、日高なんてお店も。
先日久しぶりに基本の中華そばを食してみたけど、値段の割にはなかなかこだわっている気がしました。

熱烈中華食堂 日高屋 記事

さすがに大企業!

さて今は盛岡冷麺のポスターをあちこちで見かけるけど、
ん?この日高屋のメニューがこんなお店の店頭にも貼られている!
こっちにも・・・

ということは屋号に日高といる感じは入っていないけど、こちらもグループのお店だったんだね。

他にも同じポスターを見かけたのは来来軒中華八番
このポスターがなければ気がつくことがなかったよ。

中華一番.jpg 来来軒.jpg
らーめん日高.jpg 立ち呑み日高.jpg

そこで店の前を通る際にメニューをチェックしていたら
どの店も基本の中華そばは390円のようだった。
味は同じなのかな・・・

ただ先日車で春日部周辺を走行していたら
中華そば290円・・・
ののぼりが・・・

同じ日高屋でも競合なんかの状況で値段が違ったりするんだろうか?

さてちょっと前までいろんなお店の前に貼られていたポスターのメニューは
まぜそば!麺は通常の1.5倍!(540円)
このメニューがちょっと気になっていた俺なんだけど、
まだ店内にはポスターがありました。



日高屋でこちらのメニューを麺硬めでオーダー。
年配の方々で賑わっていたせいか、注文の品が届くまでには10分程が必要でした。

さて温泉玉子は殻が付いたまま別皿にあり、セルフサービスでトッピングします。
他の具材はメンマ、葱、チャーシューが4枚。

日高屋まぜそば.jpg

麺は見る限り通常のらーめんと同じものにお見受けします。
卓上jのラー油と酢を少々かけてかきまぜる。

パク。
柔らかい麺・・・
油そばの専門店の味とは全く別物でらーめんを玉子と混ぜましたという
シンプルなお味。
日清のインスタント焼きそば(結構俺は好きなのです)をタレと玉子でまぜて頂いているような感じ。
油そばって感じはしないけど、ファーストフードとして食べるには悪くないかも。

決してまずくはないです。
というか美味しい。
でも油そばではないよなぁ・・・

さて今日は立ち呑み日高のランチカレー(390円)を食べたんだ。

この立ち呑み日高も大宮のあちこちにお店があって、昼はうどんやカレーのランチを提供。
俺はそごうの近くの店舗で食べたんだけど、こちらのお店は
なんとコロッケか温泉玉子がついてくるというサービスが・・・

ちなみに他のこの立ち呑み日高の店舗はコロッケや玉子ではなく
味噌汁がついてくるそうで・・・

どうせ食べるんだったら俺はこの店まで足を伸ばしたいと思ったのです。

家庭的な普通のカレーだけど、ご飯もルーもボリュームたっぷり!

日高のカレー.jpg

これはリーズナブル!
だわ!

とにかく大宮の一番の特徴といったら、この日高屋グループなんじゃないかと思うほどの濃さ。
みなさまもぜひ日高屋の町を訪れてみては?



  美味しいらーめんメニューへ




この記事へのコメント
秋華賞 2011枠順で着順予想を立てろ!出走馬・枠順・過去データを元に高オッズを絡ませた予想を大公開!勝利のサインが見えてくる!一般には漏れないJRAの裏情報も極秘で公開中!
Posted by 秋華賞 2011 at 2011年10月07日 20:21
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック