2011年03月27日

東北地方太平洋地震 募金

募金ってどうやって行ってたらいいの?

今まで恥ずかしながらストリート以外の募金なんて協力したことがなかった。

最近は募金を偽った詐欺なんかも多発しているそうだし、俺の大事なお金をそんな人間破綻児の手に渡すことは出来ない。

ということで調べてみたよ。

俺が調べた中でこのページは一番分かりやすかったのでご紹介。
Apple+I Podが東北地方太平洋沖地震 募金・ボランティア募集の活動に関してリストにしたページ。

たくさん窓口があるんですね!

とりあえず一番上に表示されている日本赤十字社の詳細をチェック。
正直仕事中になかなか銀行にいったりする時間はないから、どうしよう?って思ってたんだけど、
コンビニから募金を送ることも出来るんだね!

日本赤十字社の場合はファミリーマートにある情報端末Famiポートを使って簡単にできるんだそう。

ファミマは最寄りの駅にはないんだけど・・・
でも他のコンビニは募金箱しかないみたい。
せっかくなら今迄体験したような箱にいれるタイプじゃない募金をしてみたい・・・

ということで後日試してみたよ。

会社から歩いて行ける距離に新橋にはファミマがございます。
2階フロアにあがるとATM的な機械が2台。

1つは電機代等の振り込みを行う専用機。
もう一台はチケット購入や振り込み等で使用するマシーン。

さてどうやって義援金を送るんだろう?

こんな時期なんだから大きく案内板を設置してくれればいいのに・・・

チケット購入等に使用する方のマシーンに寄付というボタンを発見。
選択すると日本赤十字
さらに進むと東北地方太平洋地震 の項目が・・・

ファミマATM.jpg

こちらをプッシュして金額を選ぶとレシートみたいな紙が印字されて出てくるんだ。


俺はその機会に直接お金を入れるのかと思っていたのだけれど、
その紙をレジにもっていって支払いをするんだね。

1回行うと結構簡単。

次回からは5分程度で用件を済ませられそう。

銀行の振り込みよりは、きっと簡単だと思うから、皆様もぜひ!

被災地のために何もしていないという罪悪感が少しは軽減されるよ。



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?


posted by Kaolu M at 15:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ある日記なのだ・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック