2010年11月24日

炙り角煮 黒虎らうめん

炙り角煮 黒虎らうめん (秋葉原)

黒虎らうめん.jpg

ずっとこの店の前を通りかかっていたけど、やっと実食致しました。
秋葉原駅近くのらーめん店。
客先に資料を届けた後の17時頃の遅めのランチでございます。

店の外に券売機が置かれていて、迷ったんだけれど、
このお店の一番のお勧め、炙り角煮らうめん(980円)の食券を購入。

いつもならランチに1000円近くするらーめんをオーダーすることはないんだけど、
俺は豚の角煮が大好きだし、店名にもなっているし、
この炙り角煮というワードが気になっていたから。

いつものように麺硬めでお願いしてカウンター席に座る。
その時間はご飯がサービスということで、こちらも合わせて注文。
客は俺一人のみだったけど、俺が席に着いた後には次々とお客様が入店してきたよ。

2分程ですぐに注文した品が登場。
は、はやい・・・

丼からあふれだすほどの大きな豚のブロック。
確かにインパクト大っす!

黒虎らうめんの 炙り角煮らーめん.jpg

他のトッピングはきくらげ、海苔、葱とちょっと寂しめ。
まずはスープから。
魚介の香りが爽やかに香るあっさりとしたダブルスープ。
なかなか俺好みのスープです。
中太のストレート麺も小麦の甘みがほのかに感じるけど、太麺ではないので途中で麺が柔らかくなってしまう。

さて主役(?)の炙り角煮。
思ったより柔らかくない。
肉の食感を残した仕上がりとなっているけど、俺はもうちょっと柔らかい方が好みなんだよなぁ・・・
肉が繊維にそってしかカット出来ないのでちと食べにくい・・・

当たり前かもしれないけれど、角煮は冷たいので温かいらーめんには少し違和感があったり。
サーブする前に炙ってくれれば、より美味しく感じられるんだろうなぁ・・・

角煮ときくらげをご飯にかけて、少しスープをかけて角煮ご飯をカウンターで作成。
これももうちょっと柔らかい方が俺は美味しく感じられそう。

角煮ご飯.jpg

だけど角煮以外のらーめんは結構俺の好みの味。
メンマなんかがトッピングされていると食感の変化があったもっと感動なんだけどなぁ・・・

今度はノーマルのらーめんを食してみたいと思いますです。
だけどこのビッグな角煮のブロックを通常のらーめんプラス約400円で食べられると思ったら、
かなりリーズナブルではあるよね。



炙り角煮 黒虎らうめん ラーメン / 秋葉原駅岩本町駅末広町駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5



  美味しいらーめんメニューへ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック