巌流島ら〜麺

評価 C
2010年11月20日
秋葉原には麺屋武蔵が2店舗もあったんだね!
先日麺屋武蔵 武仁の個性的ならーめんの味が気に行ってまた他のメニューを試してみたいと思っていたところだったけど、他にも店舗があるなら、そっちを先に行ってみたい!
→麺屋武蔵 武仁記事
さて仕事の打ち合わせの前に少し早めに会社を出て住所を頼りに現地へ。
電気街の大通り沿いにある新しい店舗はすぐに見つかった。
券売機でメニューを選択。
この店ではメインの商品が3つあるようだ。
つけ麺、らーめん、巌流島ら〜麺
今回はTVでも紹介して気になっていた巌流島ら〜麺(750円)にすることに。
大盛りも無料なので麺硬めで大盛り、しかも野菜大盛りも無料とのことでもちろんお願いします。
お昼時ではあったけど、なんとか並ばずに座れたよ。
店内は黒を基調としたカウンターのみの構成。
上野の武骨に雰囲気は似ている。
ちなみにこれで麺屋武蔵全店訪問達成!
さてしばらくして登場した巌流島ら〜麺。
見た目はまるで二郎のらーめん。
野菜が山になって天井に向かっている。
そっか・・・だから巌流島なのね・・・
二郎のらーめんを佐々木小次郎にみたてて、
二郎VS武蔵というコンセプトなの。
さてこの決闘らーめん。
やはりもやしが山盛りで食べにくい。
二郎とは違って野菜といってももやしのみ。
だったら野菜とかかないでもやしとかけばいいのに・・・
トッピングはこの大量のもやしとチャーシューのみ。
なんともシンプルなつくりでございます。
まずいつものようにスープから。
多分鳥をメインにした動物系、魚介系のダブルスープ。
すっきりとした味わいでなかなか奥深い味わい。
麺は太めの平打ち麺でこちらも俺の好み。

チャーシューもちょうどいい柔らかさでふんわりと口の中に豚の甘さが広がるわぁ・・・
だけど味が飽きてくるんだよね。
この大量のもやしと麺だけのバランスはちょっとシンプルすぎ。
もやしは少なくてもいいからメンマとかキクラゲとかが入っているといいのに・・・
隣の人が食べていたらーめんは美味しそうだったなぁ・・・
次回はそっちを頼んでみよっと・・・
麺屋武蔵 巖虎 (ラーメン / 秋葉原駅、淡路町駅、新御茶ノ水駅)
夜総合点★★★☆☆ 3.0
美味しいらーめんメニューへ
中華そば

評価 B
2010年11月26日
前回このお店を訪れてもやしいっぱいの巌流島らーめんを食べたいのだけれど、
隣の人が食べていた普通のらーめんが妙に美味しそうに見えたのよ。
そこで仕事で秋葉原を訪れた際にまたこちらのお店へ。
券売機で迷わず中華そば(750円)の食券を。
並盛り、中、大が同じ値段なので中を麺硬めで。
さてこちらのらーめんは前回食べたものとちがってトッピングが数種類。
メンマ、チャーシュー、葱、海苔。
麺はちゃんと硬めに上げていてくれて、すごいコシ。
見た目はきしめんみたいなんだけど、この噛みきれない程のコシのある麺は俺好みだわぁ・・・
スープもより濃厚でダブルスープの動物スープもより感じさせてくれる。
この中華そばはなかなか美味しかったですわ。
美味しいらーめんメニューへ
【関連する記事】