
うちの会社は○月○日にXXするための手配なんかを主に行っていたりするんだ。
その1日がずれると一大事。
その辺の予定日の確認にはとっても気を使っていたつもりなの。
だけどだけど明日の予定の手配がされていないようだ・・・
とクライアント担当者から連絡。
えっ?あさっての予定のはずじゃん

しかし正式な実施日は明日だったということで
そこから大変な交渉や手配業務が始まったんだ。
2種類の仕事の予定があったから担当者曰く、
”もう1個とまちがえたんじゃん?”
............
当然こういう時って自分の責任なのかどうか気になるから、
過去のメールをみたり、電話しながらメモをひっくり返してみたり・・・
だけど、あさってって聞いた記憶があるんだよなぁ
そしてバタバタしながらも自分を正当化したいから頭のどこかで、
記憶をたどっているわけ。
思い出してくる。

やはり間違いなくクライアントの指示ミス。
いや90%位・・・
だって聞き間違えって可能性もあるもんね。
とにかく俺はファーストEARから俺が手配した日で頭の中が確定していたんだ。
その後担当者にはその内容でメールもしてるし、
何回か電話でも確認。
だけど、メール見てなかったって言われたら、
それで終わりだもんね。
毎回口頭なわけじゃないけど、たまたま・・・
このたまたまにトラブルが起こるんだ!
やはり重要な伝達は必ず、文書を取り交わすべき。
これって仕事の基本だよ、やっぱり。
ちゃんとした証拠がれば、いくら相手がお客様でも
ちゃんと説明出来るもん。
だけど、それがなければ、こっちがミスしてなくても同じこと。
間違っていないことを証明出来なければ間違ったのと同じことになっちゃう。
やはりこの基本的な作業…
客との信頼関係がある程度出来ていると思っていたけど、これは死守しなきゃいけない。
なんとか急遽の1日前倒しは12万円程度の金額をかけて、うまく運ぶことが出来た。
けどこの12万円程度は俺が発生させた損害。

事故報告書には、客に矛先が向かないよう、俺がほぼ悪いようにちょっぴり事実を改ざんして記述。
だって証拠がないのに客に文句言っても関係性が悪くなるだけで、いいことないじゃん!半分持ってくれるなんてことにもならないだろうしね。
俺が罰則を受けて給料を減らされて、ひょっとしたら降格。
でもめっちゃ仕事が忙しいし、もうどうでもいいや!なんてたまに思ってしまう毎日。(仕事じゃなくて、降格してもなんでもいいや!ってことね)
とにかく、こちらから確認メールを送っても・・・
客が発信した発注情報をもらわないと、痛い目を見ることになるよ。
皆様も気をつけてね!
PS
担当者に報告の電話をしたら
”悪かったね、送ってくれたメールもその日付になってたのに・・・
見てなかった。”
担当者の方も申し訳なく思ってくれていたようです。
Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?