
タイタニックを抜いて遂に興業収入世界一の映画になったし、
とにかく3Dがすごい!という評判をあちこちで耳にしていた。
それに後日このDVDが発売されてもレンタルして家で体験することも出来ないもんね。
そこで昨日は久しぶりに映画館に向かったんだ。
娘はさくらまやが出演するイベントが見たくて越谷レイクタウンに行くことが決まっていたから、
俺はそこの映画館で一人でアバター観賞しようと思ったの。
ところが事前にネットで上映時間なんかを調べてみたら・・・
レイクタウンのスクリーンで3D上映しているのは、日本語吹き替え版のみ。
字幕版はなんと2D上映。

せっかくのこんな大掛かりな映画、2Dで普通に見ようと思う人っているのかしら?
家族での観賞ならしょうがないけど、
一人で日本語版っていうのは頂けない。
そこでわがままを言って昨日は一人でソロ活動。
家から2駅の位置にある西新井アリオに行くことにしたのだ。
西新井も昼は家族向けに日本語吹き替え版のみの上映。
17時からの字幕版を目指して35分前に自転車で家を出発!
ところがこのバイセコ―、
息子が時々乗っているみたいで、椅子の位置がやたらと低い。
途中で調整しようとしたんだけど、金具がないと厳しいようで位置は低いまま。
そんな状態ででペダルを漕ぐのって結構疲れるのよ。
さて西新井駅周辺に辿り着いたけど、
西新井アリオは線路の向こう側。
どこに向こう側に行く道があるの

自転車で訪れたことがない俺はこの辺の道には詳しくないの。
そこで迷いに迷っていて映画館に到着したのは17時15分。
だけど今日を逃すともうこの映画見ることは出来ないかもしれないし・・・
仕事終わりが遅い俺には会社帰りに映画なんてあり得ないし、
そうそう休みの日に家族と別行動出来ないもんね。
チケット売り場に行って訊いてみる。
”今入場して、次回見逃したところまで見せてもらうことは出来ませんか?”
”それは出来ないんですよ”
最近の映画館は融通が利かないよね。
昔はそんな対応策いくらでも出来たのに・・・
”まだ8時からの上映がございますので・・・”
しょうがなく、最終の上映を待つことにした。
長いなぁ〜
一度家に帰ってもいいんだけど、そしたら出てくるのが絶対に面倒になる。
そこでこの周辺で時間をつぶすことに。
まずは近くのらーめんの有名店椿へ。
いつもは店の外まで長い列が出来ているのに昨日は外には3人のみ。
ラッキー!
でも店内は7,8人の人たちが席を待っておりました。
いつもよりは全然待ち時間が少ないだろうと思っていたんだけど、
小さなお子様連れの家族が多くて・・・人数の割には待ち時間が長かったなぁ〜
久しぶりの中華そばは、もちろん美味しかったけど、なんか味が落ちたような印象・・・

さて椿を出ても、まだ最終の上映まで2時間ございます。
2階のマッサージ店に行って30分の足裏コースを!と思ったのだが、
結構な人気店のようで次回施術が受けられるのは19時40分。
残念・・・
そこでコジマで子猫を観賞したり、トイレに行ったりで時間を過ごした後に
映画のチケットを買いに行ったら、
”20時30分からの最終の字幕版上映でよろしいですね?”
えっ?20時からじゃなかったの?
でもここまで待ったわけだから当然待ちますよ。
3D上映は通常の映画鑑賞料金にプラス300円なんだそうだけど、
チケット大派1500円。
ん?安い

レイトショーは値引きがあるのかも。
30分程度映画館の前のソファで購入したプログラムを眺めながら過ごす。
やっともうすぐ20時30分。
チケットを提示して3Dメガネを受け取りアバターの上映のあるスクリーン9に向かったのよ。
受付で3Dメガネを受け取る。

以前のような安っぽいセロハンの使い捨てのメガネじゃないのね。
さて予告編がいくつか終わると、TOHOシネマの3Dメガネをかけて下さい映像が映し出される。
確かに・・・
映画館スタッフの3人がすぐ目の前にいるような錯覚。
ここで立体に見えない人がいたら3Dメガネに不具合がある証拠だから取り替えてくれるんだそう。
誰も立体に見えない!って手を挙げる人はいなかった。
さてまずは予告編が続くんだけど・・・
その全てが3D映画の紹介。
トイストーリー3のウッディーがいきなり飛び出してきそうで
予告編だけでも驚愕です。
さてスクリーンの左右が広がり、いよいよ本編の上映開始だい!
続く→アバター記事
Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?