久しぶりにこの店を訪れたよ。
数年ぶりかも・・・
ここのピザが絶品で他の料理も俺の舌を満足させるものばかりだったから、以前ほよく訪れていたんだ。(と言っても1年に2回程ね・・・)
さて、仕事で茨城を訪れた後に、会社に戻る乗り換え駅である北千住で同僚とランチをしてから戻ろうということになった。
そこで俺が勧めたのがこのお店!
PIZZAがめっちゃ美味いから、この店にしよと俺がリードしたのさ。
だけど店の前のメニューを確認するとパスタばかりで絶品ピザは見当たらない・・・・・・
だけど、ランチ580円からと、めっちゃリーズナブルな値段設定だし、ここのパスタは相当美味かったイメージがあるので、IN!
ランチメニューはほとんどがパスタで他にカレーライスとハンバーグなんかの洋食ランチが少々。
カレーも魅力的だったけど、やっぱイタリア料理の店だからね・・・
俺も同僚もカニクリームソースパスタ(680円)をオーダー。
しかも、なんとこのお店、通常サイズも、1.5倍、2倍も同じ料金。
それは2倍サイズをオーダーでしょ!
周辺のテーブルを見回しても超キュートなOLさんもでっかい皿でパスタをゆっくり食しておりましたわ。
だけど、あの薄い生地の絶品ピザが食べれなかったのは、がっかり。
以前(数年前)にクライアントと訪れて、そのピザのでかさと美味さに感動してもらった記憶があるのです。
さて登場した、カニクリームソースパスタ。
最初はでっかい!皿にビックリ!するけど、量はそうでもないかも。
さて麺は、かなり細めの麺。
それにしても、このふにゃふにゃ感。
日本の庶民のパスタってやっぱ、こういうもんなんすかねぇ〜
アルデンテが好みな俺にとっては、
なんじゃこれ!?
という食感。
しかも味がかなりあっさりめで、奥深さが全くない。
カニの身はかなり投入されているんだけど・・・
なんだろう?この物足りなさは?
おかしい・・・俺の大好きな北千住の数少ないお店なのに・・・
確かによほど麺にこだわっているパスタ屋さん以外にはアルデンテというものに出会ったことがないし・・・
(多分平均的な日本人が柔らかい麺が好きなんじゃないかな?)
だからゆで加減は多くの客の平均に合わせているということでしょうがないのかも・・・
味も薄いけど、不味いわけではない。
だけど今一・・・
数年前に夜に訪れた際に味わった味の感動はどこにもないぞ!
これはリーズナブルなランチだからなのか・・・
(夜訪れていないからわからないけど)調理人が替わったか。経営方針が変わったのか・・・?)
かなりの薄味で最初テーブル上にチーズとかオリーブオイルがないか探したんだけど、何もトッピングはなく・・・
→帰りにテーブルの一角にチーズたオイルなんかが置いてあるのを発見!
まだチーズをプラスすれば、もう少しましな味になったのに・・・
”よろしければ、あちらにチーズやオイルなど、調味料をご用意しておりますので、よろしかったらご利用下さいませ!”
そんな一言が欲しいものだ。
だれも気がつかないんじゃない・・・調味料の存在?
どちらにしても、この店の美味しさを知っている俺には全く不満足な味でございました。
まあこの値段で文句言うのは間違ってるのかもしれないんだけど・・・
以前この店のパスタの味も最高に好きだったんだよね・・・
このパスタをランチで出すのは・・・
(量との兼ね合いではリーズナブルと言えるのかもしれないけど・・・)
ランチを食べた人は絶対夜にも訪れようと思わなくなってしまうのではないのかな・・・
夜の食事は、めっちゃ美味いのに・・・(数年前のデータ)
ランチで夜の客を減らしてしまうというのは本末転倒な気がしちゃいましたぞ。
なんか大好き!なお店だっただけに・・・ショックビッグでしたよ。
ベッラべ〜ラ 北千住店 (地中海料理 / 北千住、牛田、京成関屋)
Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
【関連する記事】