2009年09月10日

麺屋 鬼火山

麺屋 鬼火山(群馬鬼押出し園内)

鬼火山味噌らーめん.jpg

群馬県の溶岩芸術の景勝地 鬼押出し園の中にらーめん専門店を発見したんだ。

鬼押出し園と火山博物館 記事
ROCKS.jpg

観光地の施設内の食堂にらーめんメニューがあるのは珍しくないけれど、
通常の大食堂とは別に麺屋があるのはめったに見かけない光景。

店の前の写真も相当味にこだわりがあるような表記がされていたので興味をもったのよ。
              鬼火山看板.jpg 



さて中に入るとお土産なんかも販売している観光地らしい店内。
そんなにお腹もすいてなかったんので家族でらーめん2杯と餃子(400円)を注文。

塩らーめん(850円)と味噌らーめん(750円)
両方ともトッピングは葱ともやしとコーンのみ。

この値段でチャーシューが入っていないのはやっぱり寂しい。
コーンも缶詰からだしただけの下調理もないものだし・・・

さて味の方は・・・
塩らーめんはアンデス山脈の赤塩を使用とのことだけど・・・
この塩自体俺は今まで味わったことがないしよくわからん。

家で時々使用しているモンゴルの塩は相当に味を引き締めてくれるけど・・・
こちらの塩らーめんはごくごく普通。

塩自体が日本のものとさほど変わらないのか、あるいは少量しか使用していないのか・・・
味噌らーめんのスープも普通に美味しいけどあくまで普通。
麺もどこででも出会えるノーマルなタイプのものでございました。

餃子はニンニクたっぷりで美味しいんだけど俺はもうちょっと片面をパリっと焼いてくれた方が好みかなぁ〜。

鬼火山餃子.jpg

まあ観光地ってほとんどの人が何回も訪れることがないわけだから・・・
いかに美味しそうに見せてこの高めの値段を支払ってもいいと思わせるかだもんね。

そういう意味ではうまい見せ方をしております。

メニューの名前のつけ方も解説も相当にこだわっているらーめのような印象を受けてしまうもん。

まあ不味いわけではないんだけど、この値段!観光地の一見さんを相手にしているわけだからこれで十分なのかもね。

食べ終わった後はセルフサービスで片付け。

観光地の施設内のらーめんに期待する方が間違っているのかも。

だけどその店で買ったアイスコーヒー味のカップアイスは超美味しかったよ!

麺屋 鬼火山 (ラーメン / )




  美味しいらーめんメニューへ



この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック