本社に新橋経由で向かう際にこのらーめん店によってみた。
店の外のらーめんの写真がやたらと美味そうに見えたんだよね。
九州らーめんと書かれた大きなのれんをくぐって券売機で丸富らーめん(680円)の食券を購入。
九州地方の臭みのない白濁したとんこつスープが売りのようだ。
午後2時過ぎ、先客はいない。
カウンターに腰かけると、九州らーめんらしく麺のゆで方を4段階から選べるようになっている。
硬めの麺が好みの俺は迷わず粉落としを選択。
卓上にある調味料なんかをチェックしながららーめんの登場を待ちます。
出てきたらーめんのスープは白く濁ったもので麺は極細。
トッピングは大きめに輪切りにしたネギと薄いチャーシュー、細いメンマと海苔。
非常にシンプルな構成。
これにお好みで卓上の紅生姜と高菜をトッピングするわけだ。
説明書きにあるようにスープに豚特有の臭みはほとんどない。
脂分もおおくなくあっさりした薄味。
味付けも薄めなので濃い味が好きな俺は卓上の醤油をプラス。
細麺は粉落としと注文したのでしょうがないのかもしれないけど・・・
小麦粉が溶け切らずにぬめっとしている。
普通のらーめん店の粉落としってこれが限界なんだろうなぁ〜
以前食べた人気の九州らーめんの店は粉落としでもパリっとした食感の麺にはねめりが全くなかったけど・・・
チャーシューもメンマのごく普通。
不味いわけではないけれど、どこの九州らーめんでものっかっている程度のもの。
決して美味しくないわけではないけれど・・・
どこの東京の九州らーめんでも出会えそうな味。
中には500円程度で提供している九州らーめんの店もあるから・・・
ごく普通の味でこの値段は高すぎる気は致します。
美味しいらーめんメニューへ
【関連する記事】