2009年06月26日

うずまバーガー

うずまバーガー/ 蔵のまち直売所 (とちぎ)

うずまバーガー.jpg

ここはレストランではないんだけど、美味しいメニューが存在しているからご紹介!

先日栃木県の大平山に家族でハイキングに出かけたんだけど・・・
雨だった・・・
蔵のまち とちぎ 記事

大平山や権信平を観光した後、蔵で有名な街並みを散策したんだけど・・・
気になるのぼりを発見!
うずまバーガー

うずまバーガー看板.jpg

ハンバーガーには目がない俺はどうしても試してみたくなる。
ハニーはこのメニュー聞いたことがあるとか・・・
栃木で有名なご当地ハンバーガーなのだろうか?

だけどそののぼりの近くにはバーガーショップっぽい施設はない。
有機野菜を販売している店舗があるのみ。exclamation&question

蔵のまち直売所.jpg

店の前まで行って確認してみると・・・
土日のみ数量限定うずまバーガー(560円)の案内と写真が・・・

ハニー曰くU字工事のネタの中にも出て来るとちぎの新名産なんだそう。

渦巻き状のウインナーが野菜とピクルスといっしょにバンズに挟まれている食べ物。
だから厳密にはこれはバーガーではないんだけど・・・

”まだうずまバーガーありますか?”
”はい、大丈夫ですよ!”
”テイクアウト出来ます?”
旅行先ではいろいろなものを食べてみたいから、持ち帰れるものは持ち帰りたいというのが俺のポリシー。

だけど
"出来立ての方が美味しいですよ!"
と言われたので4人で1個をその場でかじる事に・・・
出来上がりまで10程度かかるらしいので店内を眺めながら待つ。

ご当地バーガーでとちぎ県内で売られているものかと思ったらこの店のオリジナル。

ここでしか食べれない希少なメニューなんだ。


バンズをつくる時に配合する小麦なんかも見せてもらって手作り感満載!小麦.jpg
これは期待出来そう・・・

色鮮やかな野菜と生産者の方の写真が並ぶ。
誰がつくったかわかる野菜なんだね。

とうもろこしやかぼちゃを1口試食させてもらったけど・・・どれも自然の甘みが口の中に広がってスーパーで買った野菜とはまるで違う。

そんな店内でU字工事のサインが飾られているのを見つけたんだ。
そして更に近くの壁にはU字工事と店の方が映った写真が・・・

俺たちが訪れた数日前にTBSのはなまるマーケットの取材でU字工事が来店していたそうなんだ。
ハニーはたまたまその時の放送を見ていたらしくて、大喜び。

さて紙の包まれたうずまバーガーが登場!
うずまきと地名のうずまをかけたネーミングなんだね。

店内には腰かけられるようになっている一角があり、そこに腰かけて包みをあける。

バンズのクラウンまで渦巻き模様が刻まれているんだ。
なかなかの凝り具合。

うずまバーガーのクラウン.jpg うずまバーガーのウインナー.jpg

バンズの間にはぐるっと曲がったポークウインナーと、レタス、トマト、ピクルス、そして辛くはないサルサっぽいソース。
かぶりとかじるとそのウインナーの存在感にびっくり!

普通のウインナーを噛む重力では噛み切れないほど弾力がるんだ。
皮が破れると肉汁があふれ出す。

しかも周りの野菜が相当いい素材を使用しているようで・・・
野菜の甘みがまた素晴らしい!
バンズも個性的な大人な味わい。

4人で1個なんて言わずにもっと注文すればよかった。
これで560円は安すぎじゃないかと思うよ。

相当に美味しいウインナーサンドだったよ!
これは土日に栃木を訪れたら絶対に立ち寄りたいショップだね!
本当にお勧めです! 

蔵のまち直売所 (パン / 栃木)





   レッツゴー!栃木 U字工事の熱血お国自慢


美味しいハンバーガーメニューへ。


  たまにしか更新しない観光地ブログINDEXへ。
posted by Kaolu M at 22:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 愛しのハンバーガー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック