2009年02月16日

もとまる

九州らーめん もとまる(御徒町)

もとまる.JPG

仕事が忙しい火曜日の夜は家ではごはんを食べず外食か弁当が習慣。
先週は水曜日が祝日だったこともあって、早めに職場を出ることが出来たので(月曜は遅かった)乗換駅である御徒町周辺でらーめんを食べて帰ることにしたんだ。

御徒町周辺に到着したので21時前。
いつもの火曜日の23時以降には営業が終了している店に入ろうと思ってお気に入りの武骨に向かったんだけど、相変わらずの長蛇の列。

30分程並ぶ気力もなく、まだ入ったことのない近くの九州らーめんの店に変更。
九州らーめん もとまる

九州らーめんの店って最近やたらと増えているよね。

テーブルとカウンター席の店内。
テーブル席のみ満席だけど、どうもちょっと飲んだ後の団体さん1組だったみたい。
券売機でらーめん(680円)の食券を購入してカウンターの一番隅に席を確保。

壁には麺の茹で方の説明があったので、迷わず一番硬めの粉落としでオーダー。
麺の茹で時間が短いため、1分ほどですぐに注文の品がカウンターの向こう側から差し出される。

細い麺の上には脂の層とトッピング。
よく確認しないと入っているのどうかわからない位の細くて少量のメンマ。小さな海苔。
カップ麺に入っていそうな大きさと味のチャーシュー。
葱がほんの少々。
なんかとっても寂しいトッピングです。

スープは脂の甘みを感じるけどあっさり!というか薄い。
九州らーめんで食べるらーめんのほとんどがタレが少ない薄味なんだけど、本場の味もそうなのかなぁ・・・

とんこつの臭みはないけど、ちょっとあっさりしすぎ。
麺はちゃんと硬めに茹でられていて一欄のようなぬめりもなく茹でかたとしては抜群!
麺自体が美味しいかどうかは別問題として、食感がGOOD!

しかし、トッピングもスープもなんかとっても物足りないので、卓上にあるごまと高菜を大量にトッピング。
そして卓上に醤油を発見したので、こちらも大量に投下。
すると味が濃くなって俺好みの味に近付きました。

麺の茹でかたは上手だったけど、どこにでもある九州らーめんの味。
もうちょっと値段が安ければ、ちょっと飲んだ後の一杯には重宝する店かもしれないけどね・・・九州らーめん もとまる (元○ きゅうしゅうらーめん もとまる)



  美味しいらーめんメニューへ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック