2009年02月12日

宗庵

宗庵(北千住)

宗庵 .JPG

以前北千住のらーめん錠屋に向かう途中で行列が出来ている店があったので気になっていたんだ。


忙しい曜日の割りには22時頃に会社を出ることが出来て帰り道の途中駅である北千住駅で下車。
西口のアーケードを6分ほど歩いたところに立地する店の中に初めて入りました。

ネットでの情報によると千葉市中央区に本店を構える九州らーめんの人気店だそうな・・・


23時ちょっと過ぎに店の中に入るとちょうど1席がカウンターに空いている。
待ち時間なく座れることが出来たよ。
(ちなみにその後も列は出来なかったけど、常に店内は満席状態)


券売機で特濃豚骨らぁめん(750円)の食券を購入し、麺硬でオーダー。


初めての店では基本のらーめん(この店は650円)を俺は食べることが多いんだけどこってり好きな俺はこの特濃というWORDの魅力に勝てなかったんだ。


つけ麺がメインの店かと思ったら・・・周囲を見渡すとらーめんとつけ麺の割合は半々位。
セルフサービスの水を飲みながら待っていると、えっ?もう?って程短い時間で待ち丼登場。


九州系のらーめんって俺は細いものかとばっかり思っていたけど、こちらの麺はやや太め。
脂分でてかったスープと麺の上には丼を覆い尽くすほどのトッピング。

チャーシューが2枚、メンマ、キクラゲ、葱、もやし。
豚の背脂が浮いているがスープは想像していたほどしつこくない。


豚の脂の甘みはしっかりと感じるのだが、タレが少ないのか上品な脂を溶かした美味しい水という味わい。
どこかで味わったスープに似ている。

舌が思い出そうとしたが、その時は分からなかった。

exclamation×2あとでリコールしたのはいの山亭 のらーめん。

美味しい水を使用しているせいかごくごくスープが飲めそうな清涼感が近い。
しかし、ちょっと味にインパクトはないかな・・・

最初はそう思ってたんだけど、卓上にある魚粉を大量に振り掛けると・・・
豚と魚のダブルの味が口の中で渦巻いてなかなか密度の高い味に変身。

ただ粉の中にある硬い食材が噛み切れなくてちょっとうざい気はしたけど・・・


少し太めの麺はつけ麺屋によくあるようなつるつるしこしこではなく、ストレートだけどいい感じにくせがある麺。
この麺はらーめんにもつけ麺にも合いそう。

最初の一口めの印象より食べ進むほどに旨みが増してくる。
先ほどの魚粉を投入したことと、タレが丼の底に密集していたことが原因だろう。

多少はスープをかき混ぜて口の中に注ぎこまないと、最初がやたら薄く感じるからね。

今まの九州系という俺のイメージからは全然違ったけれど、かなり美味しいらーめんだったと思います。


ただかなりクラッシュしたニンニクが入っているから翌朝妻に臭い!と鼻をつままれてしまいました。もうやだ〜(悲しい顔)


お昼とかに食べるとその後の仕事に差し支えそうだから・・・
せめてメニューにこのらーめんにはニンニクがはいっているから臭くなるよ!って警告は欲しいところじゃない?


宗庵 北千住店


  美味しいらーめんメニューへ




この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック