2009年01月19日

自家製バーニャカウダ

昨夜のうちのディナーはチーズフォンデュバーニャカウダ

一昨日買った新鮮な野菜があったので妻はそれをチーズにつけて食べようと考えたのだ。

他にチーズフォンデュ用に用意された素材は茹でたジャガイモ、ウインナー、フランスパン。
そして野菜スティックは生のまま、セロリ、ニンジン、大根。

素材.JPG ウインナーチーズ.JPG


ただ俺は野菜スティックというとどうしてもバーニャカウダを連想してしまうので急遽こっちも制作することにした。

だけど食倉庫を探すけどアンチョビの缶詰がない!
だけど和風のイワシの缶詰は発見することが出来た。

イワシをボウルにあけ、オリーブオイルをかけてクラッシュ。
粉チーズとにんにくジェルを投入。

塩を多めに・・・だってアンチョビじゃないんだもん。
その後なぜかオリジナリティを追及して半熟の茹で玉子,
唐辛子とピザソースを加えてミックス。

普通のバーニャカウダはここで熱を通して馴染ませるんだけど・・・
洗い物が増えるのも嫌なのでそのままで完成ということに・・・

ガーニャカウダ.JPG    ガーニャ人参.JPG

結構おいしかったよ!
野菜スティックはもちろんのこと、じゃがいもやチーズ!をからめて食べても新しい味だった!

ちなみに最後に余ったチーズに茹でたパスタを投入。
やはり残ったオリジナルバーニャカウダソースをかけて〆に。

パスタは茹ですぎでまずかったけど、ソースとの相性はばっちりでした。 チーズでパスタ.JPG

ちなみに生食用の人参ってディップすると美味いんだなぁって再発見。

だけど子供たちは硬くて嫌がっていたから・・・
今の子供たちは柔らかいものしか食べる機会がないんだなって思った。
まあ家で食べさせているのは俺達親なんだけどね・・・



Kaoluのあるある大日記!サイトマップをCHECK?
posted by Kaolu M at 22:26| Comment(2) | TrackBack(0) | 本日のスペシャリテ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
前に東京へ里帰りしたときに、大喜びで買った
バーニャカウダポッド。
最近、出番がないのでそろそろ使おーっと。

しかし、オリジナルはすごいです。
そうか、和風いわし缶でもいけるのか。
やってみ・・・ないかもしれませんが、
覚えておきます♪
Posted by blueyuko at 2009年01月20日 12:28
blueyuko様>バーニャカウダポッドってなにいね?聞いたことないわ。
きっと一般家庭ではみかけないような上流階級の食卓で使われるものなんでしゅうね。
だけどやっぱアンチョビの方が美味しく出来ると思います。
アンチョビだけつけても美味しそうだもんね。
Posted by Kaolu at 2009年01月20日 14:41
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック