この記事へのコメント
人生ゲーム、お正月の時期になるとやる人が多いですね〜〜 こういったボードゲームは皆が集まる時でないとなかなか出来ないですね。
昔、「人生ゲーム」「億万長者ゲーム」「社長ゲーム」の三つを「タカラのアメリカンゲームシリーズ」と言っていました。
うちには「億万長者ゲーム」が、友達の家には「社長ゲーム」があり、よく遊んでいました。この中で、今でも残っているのは「人生ゲーム」だけですね。しかも色々なバージョンが出ているし・・・・
ちなみにうちには、Wii版の「人生ゲーム」があります。こちらも面白いですよ〜^
Posted by rosemama at 2009年01月05日 12:35
rosemama様>のお宅も?妻の実家にあるのは妻が子供のころに使用していたそれは古いものです。ルーレット部分をセロテープで補強してある。
お正月になるとゲームをすることが多いけど時間がかかるからずっとトイレ我慢しなきゃいけなかったり・・・
子供が小さい頃は負けるとよく泣いていたものです。
そう考えるとこんなゲームができる年数もそう長くはないのかも・・・
今年も宜しくお願いしますね!
Posted by Kaolu at 2009年01月05日 21:24
旦那の実家にはボードの人生ゲームもあります。お正月に行った時に義兄夫婦とその子供達とやったのですが、株だの保険だのが出てきて、小2の娘には少し難しかったようです。
Wiiの人生ゲームはボードの人生ゲームとは全く別物です。天使くん悪魔くんといったキャラクターが出てくるし、ボードに比べると、小さい子供でも分かりやすいように出来ています。
Posted by rosemama at 2009年01月08日 13:05
rosemama 様>天使くん悪魔くん???
それって人生ゲームなんだ・・・
ボードのはお金を数えなきゃいけないから、算数脳を鍛えるのにはいいですよね。
最近頭で計算することがないから俺自身おつりの額がよくわからなくなったり・・・
Posted by Kaolu at 2009年01月09日 13:21
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック